あーどうしても覚えられない!
ドラえもんの暗記パンが欲しい!
と思ったことはありませんか?
私も暗記が大の苦手で、
全然覚えられません。
一緒にどうしたらいいか考えてみましょう。
覚える力と思い出す力
記憶力には、覚える力と
思い出す力があるそうです。
人間は覚える力はすごくあって、
これは、平等に誰でも覚えられるのだそうです。
何が問題かというと、
思い出す力が問題なのだそうです。
思い出す力を鍛えていきましょう。
よく勉強している時に、
何度も何度も漢字を書いたり
英単語を書いたりして、
覚えてますが、本当は見て書くのは
一回でいいんです。
丁寧に書いたら、
後は何も見ないで書いてみる。
これが、思い出す力です。
何度も書いてノートを埋めて、
満足してますが、それ、
覚えましたが、思い出してないですから~
残念!
何も見ないで、今練習した漢字や
単語書いてみてください。
書けますか?
暗記力がないって言ってる人は
思い出す練習やってないのでは?
魔法の呪文
「これから、心理学のテストをします。」
と言ってから、言葉を覚えてもらうと、
普通より、覚えられるそうです。
記憶力が悪いと思っていることが
一つの原因になっているそうです。
そのまま脳に任せると変に気負わず、
思い出せるのかもしれないですね。
ですから、覚えなきゃ、覚えなきゃ。
と必死になるほど逆効果なのかもしれないです。
自分の力を信じて、
私は思い出せる!
脳はちゃんと覚えてくれてます。
興味を持とう
ただ、興味のないものには、
脳は覚えていようとはしないようです。
ですから、まず英語を頑張りたい。
と思ったら、外国の映画を見てみるとか、
外国の文化にふれてみるとか、
自分から、興味を持つようにすると
いいのではないでしょうか。
私のお勧めは、ハリーポッターを
英語版で字幕を日本語で見ると、
リスニングの練習にもなって
いいと思います。
社会などは、地理はテレビ番組の
外国に行くバラエティー番組でもなんでもいいので、
その場所はどこでどんな国なんだろう、
と考えるだけでも、勉強になると思います。
歴史は、歴史の漫画でもアニメでも
いいので、ただ見ているだけではもったいないですから、
興味をもって、見てみましょう。
そして、その教科に興味を持ちましょう。
思い出す訓練をしよう
成績を上げたい教科に、興味を持ちました、
では、実際に覚えて、思い出すために、
何をしたらいいのか、やってみましょう。
一番覚えにくいのは、英語の単語ですかね。
新しい単語の覚え方を
説明しますね。
まず、皆さんがやってますように、
丁寧に一行ずつスペルを書いてみましょう。
その時に、実際に発音しながら、
書いてください。
書いたら、新しいページに
今覚えた単語を思い出しながら、
書いてみましょう。
書けましたか?
書けなかった単語はもう一度一回書いて、
また、見ないで書いてみましょう。
とにかく、思い出す練習、
これを頑張りましょう。
夜寝る前に
これは、有名な話ですが、
寝る前に覚えたことは、脳に定着するといいます。
ですから、寝る前にタブレットなんか
見ちゃうと、タブレットの内容が
定着してしまいますね。
タブレットやゲームをするな!とは
言いませんので、
せめて、寝る直前は勉強の内容の
ものを見てもらうといいかもしれませんね。
書店にも売ってますよ。
コメント