コロナウイルスが流行っている今。
大変な時期を過ごしていらっしゃることと思われます。
頑張り過ぎた気持ちと体を休ませるのには、
ちょうどいいのではないでしょうか。
でも、新生活は近づいてきます。
そろそろ必要なものをそろえていきましょう。
1人暮らしに必要なものを項目別にまとめてみました。
参考にしてください。
買い物チェックリスト
購・・・購入、家・・・家から持っていく
購 | 家 | 電化製品 | 備考 |
冷蔵庫 | ネット | ||
洗濯機 | ネット | ||
電子レンジ | ネット | ||
テレビ | ネット | ||
炊飯器 | ネット | ||
オーブントースター | ネット | ||
ドライヤー | ネット | ||
掃除機 | ネット | ||
アイロン、アイロン台 | ネット | ||
パソコン | 生協 | ||
プリンタ | 自宅 | ||
電気ケトル | 自宅 |
購 | 家 | キッチン | 備考 |
食器(茶碗、汁椀、皿) | 100均 | ||
グラス、マグカップ | 100均 | ||
箸、スプーン、フォーク | 100均 | ||
まな板、包丁 | イオン | ||
おたま、菜箸 | 100均 | ||
フライパン、片手鍋 | イオン | ||
しゃもじ | 100均 | ||
ピーラー、キッチンばさみ | 100均 | ||
ざる、ボウル | 100均 | ||
計量カップ、計量スプーン | 100均 | ||
食器用洗剤、スポンジ | イオン | ||
ふきん、台ふき | 100均 | ||
三角コーナー替わりの立つ袋 | イオン | ||
排水溝の網袋 | 100均 | ||
ハイター | イオン |
購 | 家 | バス、トイレ | 備考 |
フェイスタオル3枚 | 自宅 | ||
バスタオル3枚 | イオン | ||
バスマット2枚 | 自宅 | ||
リンス、シャンプー | イオン | ||
ボディシャンプー | イオン | ||
歯磨きセット | イオン | ||
湯おけ、風呂椅子 | 100均 | ||
風呂掃除用洗剤 | イオン | ||
風呂掃除用スポンジ | イオン | ||
排水溝用ネット、ブラシ | 100均 | ||
便座カバー | 100均 | ||
トイレスリッパ | 100均 | ||
トイレ用洗剤 | イオン |
購 | 家 | 生活用品、その他 | 備考 |
ティッシュペーパー | イオン | ||
ごみ袋 | 現地 | ||
住居用洗剤、雑巾 | イオン | ||
救急セット(綿棒、爪切り、絆創膏) | 100均 | ||
工具セット | 自宅 | ||
保険証 | 自宅 | ||
印鑑 | 自宅 | ||
延長コード | 自宅 | ||
洗濯用洗剤 | イオン | ||
ハンガー | 自宅 | ||
洗濯ばさみ | 100均 | ||
購 | 家 | 家具、生活雑貨 | 備考 |
布団 | ネット | ||
こたつ | ネット | ||
カーペット | イオン | ||
カラーボックス 3つ | ホーマック | ||
カーテン | ネット | ||
ソファ | ネット | ||
食器棚 | |||
ごみ箱 | 100均 | ||
スタンドミラー | 自宅 | ||
服を入れるタンス | 自宅 | ||
服 | 自宅 | ||
下着 | 自宅 | ||
パジャマ | 自宅 |
タイムスケジュール
1か月前
大体の大枠を決める。
引っ越し業者は頼むのかどうか。
1人暮らしの場合は冷蔵庫や洗濯機などを持っていく場合は、
引っ越し業者を頼むのがよいと思います。
1人暮らしは初めての方などは、
購入場所から直接アパートに送ってもらうのがいいですね。
大きいものは冷蔵庫と洗濯機、テレビくらいのものなので、
直接送ってもらえば、引っ越し業者にお願いしなくても
何とかなりそうです。
ただ、引っ越しシーズンは混雑するので、業者にお願いする場合は
早めに予約するのが良いと思います。
2~3週間前
1.必要なもの、不必要なものをリストアップする。
①持っていく
②実家に置いておく
③処分する
④人に譲る
⑤保留
に分けてリストアップしていきましょう。
2.荷造り開始
使わないものから荷造りしていきましょう。
印鑑や身分証、書類はひとつにまとめておきましょう。
3. 新居の下見
持ち物:メジャー、メモ、ペンなど。
1~2週間前
1.金融機関の口座開設
2.生活必需品の購入
大きい電化製品はネットで購入して、
現地に送ってもらいました。
小さいもの、こまごまとしたものは、
少しづつ買いそろえていった方が良いかと思います。
一日で終わそうとすると、はっきり言ってかなり疲れます。
3.公共料金開栓連絡
電気、ガス、水道の開栓の連絡です。
特にガスは立ち合いが必要なので、前もって予約しておきましょう。
前日
荷造りの最終チェック
当日
1.鍵の受け取り:不動産会社
持ち物:身分証明書、印鑑
2.ガス会社立ち合い
立ち合い前に電気、水道が通っていることを確認。
持ち物:印鑑
3.新居の片づけ
まずは、すぐに使う寝具、食器、日用品、衣類などから片付けましょう。
引っ越し後
1.入居時損傷箇所確認届けの提出
部屋の現状をチェックしたり、
各種連絡事項などを記入する用紙の提出が必要となる場合もあります。
2.ごみ収集日、収集場所の確認
荷ほどきすると梱包資材のゴミが出ます。出し方や回収日を把握しておきましょう。
1人暮らしの家計事情
家賃 | 4万円~7万円 |
食費 | 2万円~4万円 |
水道、光熱費 | 1万円 |
通信費 | 1万円2千円(携帯、ネット代) |
交際費 | 1万円 |
その他 | 5千円 |
合計 9万7千円~14万7千円7ほどです。
なかなかお金がかかります。
都会に行けば行くほど家賃も高くなりますし。
学業に影響の出ない程度でアルバイトを頑張りましょう。
おまけ
青木先生おすすめアルバイト
第1位 スーパーの品出し
お客様と直接かかわらなくてもいいので、
精神的に楽です。
時給はあまり高くはないのですが、
覚えることもそんなにありませんので、
怒られることも少ないです。
そのスーパーによほど意地悪な人がいない限り、
とてもやりやすい仕事です。
第2位 ドラックストアの品出し
こちらもスーパーの品出しと一緒ですが、
病気の人が来ることがあるかもしれないので、
しっかりマスク、手洗いをやっていきましょう。
第3位 家庭教師
時給はとても良いです。
ただ、教えるのは思った以上に大変です。
自分がわかっていても、生徒さんに理解してもらわなくてはなりません。
夜の仕事なので、時間を上手く調整しましょう。
よく飲食業や居酒屋などで、時給が良く募集もたくさん
してますが、はっきり言って、かなり大変です。
まず、覚えなければならないことが山ほどあります。
覚えるまで、怒られ続けます。
そして、お客様にも怒られます。
悲しいかな、新人でまだ覚えてない時ほど、
これでもか!!
くらいに、狙ってきます。
もちろん中には優しい方もいらっしゃいますが、
ほどんどは厳しい人ばかりです。
コンビニ、スーパーのレジもかなりひどいです。
もっと大きな心を持った人が増えてくれれば、
こんな事を書くこともないのですが。
でも、よく学生で飲食業や居酒屋やコンビニでバイトしている
人たちを見かけます。
すごいな。と思います。
そういえば、私も学生の頃コンビニ、ファミレスでバイトしましたが、
場所は東京でしたが、今のようにお客から酷い扱いを
受けた思い出はありません。
時代が変わったのでしょうか。
とにかく、そんな大変なバイトをしてみれば、
いい経験になり勉強にはなるのかな。とも思います。
いずれにしても、私のおすすめは、上記ですが、
色々経験してみるのもいいのかもしれません。
とにかく、1人暮らし頑張って成長していきましょう。
コメント